Service
ご提供しているサービス
ナレッジを蓄積する環境づくり/プロセス改善
ナレッジ・マネジメントの手法をベースとし、ミーティングの進行やタスク管理方法の最適化など、
プロジェクト推進のためのプロセス改善を支援します。
プロジェクト推進のためのプロセス改善を支援します。

ナレッジ・マネジメントとは
ナレッジ・マネジメントとは、個人やチームが持っている知や経験したことを言語化・共有することによって、プロジェクトをより良い形で進めていくためのアプローチです。
複雑化する現代のプロジェクトは、画一的なやり方で対処できるものではなく、正解が分からない中で実践・行動しながらふりかえりを行い、そこでの経験をプロジェクトに生かしていくという学習プロセスが不可欠です。
知や経験したことを言語化・共有するナレッジ・マネジメントは、チームの学習の質を高める上でも重要なアプローチであると考えています。
コパイロツトの
支援領域
プロジェクト推進のサポート改善
経験・知識の言語化
自律的にプロジェクト・チームを運営する仕組みづくり支援

Case study
活用事例
case
大手通信会社
目的 : プロジェクト運営・チーム運営の効率化
課題
意思決定に必要な情報が組織内に散逸しており集約・蓄積できていないため、チームとして適切な意思決定ができない
コパイロツトが行った支援
- プロジェクト課題の可視化と整理
- 定例MTGの進め方の言語化
- ロール一覧による担当領域の可視化
成果
- 定例MTGで適切な意思決定が行われるようになり、メンバーの積極性が向上
- MTGの進め方のノウハウが、他プロジェクトにも活きるように
case
広告制作会社
目的 : 学習の質の向上・自律的なチーム運営
課題
非効率的なツールや進め方が根強く残っており、職場環境や業務の改善が適切に行われていなかった
コパイロツトが行った支援
- プロジェクト立ち上げ期のチーミング/コミュニケーション設計
- 定例MTGの立ち上げ/運用支援
- 個々が学習する環境づくり
成果
- プロジェクトメンバーの意欲や積極性が向上
- 個々人ではなくチームとしての意識が強まる
case
AIベンチャー
目的 : 他プロジェクト/チームへの経験・ナレッジの移転
課題
事業が急成長する中で、目の前のプロジェクト対応に追われ、業務が属人的になっていた
コパイロツトが行った支援
- 業務完了後にふりかえりを行い、実施したことを言語化
- 同様の業務を行う場合の考え方や行動をナレッジとして蓄積
成果
- 業務の基本的な進め方が言語化されて整理・共有されたことにより、業務効率化とリスク軽減につながる